ここは旧ホームページです。令和4年9月1日より移転しました。
新ホームページは下記リンクよりどうぞ

       

                                                                                                                                              

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

リンク

家庭教育相談 
 
ふるさと福井応援サイト

福井県教育委員会からのお知らせ

福井の子どもと保護者のための教育情報サイト「ふくe-portal(イーポータル)」を公開いたしました。県立学校の情報や、奨学金、参加できるイベント、おすすめの本など、教育に関する役立つ情報を掲載しています。アクセスにはQRコードをご利用ください。 

問合せ先 福井県教育政策課:0776-20-0766 

ふくe-portal

ふくe-portal QRコード

カウンタ

今までに1605207人が訪れました
言語の選択:

学校住所・連絡先

住所:〒910-0293   

福井県坂井市丸岡町篠岡23-11-1

TEL: (0776) 66 - 0160  
FAX: (0776) 66 - 0161 
 

本サイト内の画像や文章をなどの情報を無断転載することはご遠慮ください。

オンラインユーザー8人
ログインユーザー0人

科学情報部日誌

科学情報部日誌
2020/12/08

ルミノール反応(科学情報部)

固定リンク | by:丸岡高
本日の実験はルミノール反応を見てみました。
科学捜査で使用されるものとして有名ですが、実際の反応は見たことがなかったため、実験してみました。
綺麗な光を見て生徒たちは感嘆の声をあげていました。
 
16:50 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/10/29

天体望遠鏡初操作(科学情報部)

固定リンク | by:丸岡高
本日、科学情報部で天体望遠鏡を初めて使用しました。
今日は大変月がきれいに出ていたのではっきりと確認することが出来ました。
次回は星座を見ていきたいと思います。
 
 
19:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/10/01

ガラス作り

固定リンク | by:丸岡高
本日、科学情報部では手作りガラスに挑戦しました。
途中で冷え固まってしまい、上手く形を整えることは出来ませんでしたが、容器の中ではきちんとガラスが生成されていました。次は今回の経験を活かして、上手く作りたいと思います。
  
18:26 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/08/06

学校祭準備

固定リンク | by:丸岡高
学校祭に向けて準備を進めています。
 
13:10 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2020/07/22

石鹸を使ったろうそく作り

固定リンク | by:丸岡高
7月21日の科学情報部の活動は「石鹸を使ったろうそく作り」でした。
花の形をした可愛らしいろうそくが出来ました。
 
14:12 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2020/07/02

ペットボトル噴水

固定リンク | by:丸岡高
本日はペットボトルとストローを使って噴水を作りました。
水を入れたペットボトルにストローで息を吹き込むと、水がストローから噴出するというものです。
思いのほか水が勢いよく出てきて驚きました。
  
17:46 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2020/06/18

科学情報部実験記録

固定リンク | by:丸岡高
本日放課後、化学室にてダニエル電池の実験を行いました。
部員たちは意欲的に取り組み、実験の記録や気づいた点などをまとめました。
実験後の話し合いで出てきた疑問点についても考察していく予定です。
  
19:03 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2020/02/12

第11回南部陽一郎記念ふくいサイエンス賞授賞式(科学情報部)

固定リンク | by:丸岡高
令和2年2月11日(火)AOSSA福井県民ホールにて
第11回南部陽一郎記念ふくいサイエンス賞授賞式が行われました。
科学情報部物理班の3名、笠原豪記さん、大江優斗さん、上杉駿仁さんが行った
理科クラブ研究「月面日射陰影の研究」に対して 奨励賞 が渡されました。
08:20 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0) | 今日の出来事
2019/11/18

科学の祭典参加(科学情報部)

固定リンク | by:丸岡高
11月16日(土) 「青少年のための科学の祭典2019福井大会」に科学情報部が参加しました。
テーマ「フルフル振動の世界」のもと、物のいろんな振動を体験できるように、内容や材料を工夫しました。
単に遊ぶだけでなく、物理的な自然現象を体感できるように考え、練習して臨みました。
結果は大好評で、保護者も感心しながら見守るなか、準備した80人分の材料は昼過ぎになくなってしまいました。
参加するこどもの年齢に合わせて、対応を変化させる丸高の生徒のようすに、引率した顧問2人も大いに納得できた一日となりました。
 
 
 
09:14 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0) | 今日の出来事
2019/08/02

坂井市小教研理科部会主催「わくわく理科ランド」(科学情報部)

固定リンク | by:丸岡高
8月2日(金)
高椋コミュニティーセンターで開催された坂井市小教研理科部会主催「わくわく理科ランド」において、実験講師として丸岡高校科学・情報部、放送部および3年希望者の合計11名の生徒が、小学生を相手に「ブルブル振動の世界」のテーマのもと、棒やゴムひもの振動、可聴音、超音波、定常波などさまざまな実験観察を楽しみながら指導しました。
短い時間でしたが、初めての経験として生徒たちも児童も「わくわく」することができました。とても有意義なひとときでした。
坂井市教育委員会および理科部会のみなさまありがとうございました。

15:47 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0) | 今日の出来事

科学情報部紹介


科学情報部
 


上の写真は、公開講座の時のです。みんなとても喜んでいました。
 この時の公開実験では、液体窒素やカルメ焼きなどをしましたが、いつもはもっと高度な実験をしているので、
 興味があったらぜひ丸岡高校に来てください。それで気に入ったら入部してください。


活動内容 ・教科書に乗っている実験の検証

・文化祭での展示や演示実験
・小学生対象の公開講座での液体窒素を使う凍結実験など
・保育園の夏祭りでスライム作りを披露
・食べ物を使ったおいしい実験(カルメ焼き、綿アメ)


新着情報

 

ログイン