3年生に感謝の気持ちを込めて引退試合と送別会を行いました。
試合結果及び内容等の詳細は以下の通りです。
1 3年 15ー11 1・2年 (15点マッチ)
2 A 20ー18 B (15点マッチ)
3 A 15―08 B (15点マッチ)
4 3年 12ー25 1・2年 (25点マッチ)
引退試合では3年生は約半年ぶりの試合でミスを連発していましたが1・2年生を相手に1勝1敗の好成績。5人とも進路先が無事に決まり久しぶりに伸び伸びと楽しむ姿が見れてとても安心しました。本当にお疲れ様でした。また、送別会では1・2年生が協力して数か月前からコツコツと作成した動画を観たり手作りのアルバムを渡したりと泣けて笑える素敵な会になりました。素敵な出会いに感謝です。ありがとうございました。
2月11日(木) 【練習試合】 IN 三国高校
丸岡、三国の2校で練習試合を行いました。
試合結果及び内容等の詳細は以下の通りです。
1 丸岡 25ー17 三国 ○
2 丸岡 16ー25 三国 ●
3 丸岡 16―25 三国 ●
練習試合の前に両校で合同練習を行い、インハイ出場経験のある神谷さんに指導をしていただきました。全国レベルの方から学べる貴重な時間に部員全員が目をキラキラ輝かせながら取り組んでいました。ありがとうございました。私も指導者として負けじと頑張ります。
また、練習試合では1勝2敗と負け越し。7点連続得点からの7点連続失点、同じミスの繰り返し、会話が無くなる(自分の考えを相手に伝えられない)、どうしても1つのミスに大きく左右されてしまう…こういう時こそ、キャプテンが空気を感じ取り部員を集めビシッと締めたり、1年生から2年生に対して積極的に意見を言えると良いのだが…なかなか難しいのが現状。これもまた私の指導力不足。でもやるしかない。頑張るぞ。
1月31日(日) 【練習試合】 IN 金津高校
丸岡、金津、勝山の3校で練習試合を行いました。
試合結果及び内容等の詳細は以下の通りです。
1 丸岡 16ー25 勝山 ●
2 丸岡 7ー25 金津 ●
3 丸岡 17―25 勝山 ●
4 丸岡 15ー25 金津 ●
5 丸岡 25ー16 勝山 ○
2日連続で練習試合と疲労もあるなかで最後の最後に1勝をあげることができた。ただ現在、勝率1割…。昨年の勝率2割5分を超えるためにも一戦必勝を目標に今後も精進していかなければならない。また、この2日間で個人や全体の課題も沢山発見できた。まだまだこれから。伸びしろは十分にある。頑張ろう。
1月30日(土) 【練習試合】 IN 鯖江高校
丸岡、鯖江、高志の3校で練習試合を行いました。
試合結果及び内容等の詳細は以下の通りです。
1 丸岡 10ー25 鯖江 ●
2 丸岡 9ー25 高志 ●
3 丸岡 11ー25 鯖江 ●
4 丸岡 11ー25 高志 ●
5 丸岡 18ー25 鯖江 ●
新年最初の練習試合は全て敗戦。それもそのはず、まず試合以前に練習を真剣に取り組まない、何かと理由を付けてはすぐに休む、自分が良ければいいと思っている…このような姿が何度も見られた。そして、試合当日は忘れ物をする、防寒具を適当に脱ぎ捨てる、目上の人に対する言葉使い、集合時間に遅刻する、連絡を入れない、謝罪の気持ちや姿勢が感じられない…当たり前の事を当たり前に出来ないチームは試合には勝てない。これは何度も言い続けている。これらを含め、ここ最近、顧問として初めて大きな壁にぶち当たっている。やはり私の甘さ、指導力不足が原因だと痛感。深く反省…次の大会で勝てるよう心を鬼にして徹底していかなければ…。
12月19日(土) 【練習試合】 IN 福井農林
福井農林、大野、足羽、勝山の5校で練習試合を実施しました。
試合結果及び内容等の詳細は以下の通りです。
1 丸岡 25ー12 勝山 〇
2 丸岡 19ー25 大野 ●
3 丸岡 19ー25 足羽 ●
4 丸岡 25ー19 福井農林 〇
初対戦の勝山に大差を付け勝利した事で流れを掴み、大野や足羽を相手に僅差まで攻め寄る白熱した試合展開となりました。また、本年最後の試合を勝利で飾る事が出来て非常に充実した1日となりました。ただ、今回も自己管理不足により1人不在で相手チームに大変迷惑を掛けました。福井農林さん、大野さん、足羽さん、勝山さん本当に申し訳ございませんでした。部員には1人でも欠けると仲間にも相手にも迷惑が掛かるという事をしっかりと自覚したうえで今後も生活してほしいと思います。
11月21日
新人大会の初戦は啓新高等学校、2試合目は羽水高等学校と対戦しました。
試合結果、内容等の詳細は以下の通りです。
第1セット目 vs 啓新高等学校 9―25 ●
第2セット目 vs 啓新高等学校 10―25 ●
第1セット目 vs 羽水高等学校 18―25 ●
第2セット目 vs 羽水高等学校 11―25 ●
本年度最後の公式戦は予選リーグ敗退と非常に悔しさが残る大会となりました。特に今大会は練習試合や大会前に体調を崩す、怪我をする、試合直前に忘れ物をする、失敗を引きずる、周りが見えなくなる、情報共有が出来ていない、帰る時間ばかりを気にするなど個々の自己管理や心理的な準備が全く出来ていない状態でした。こんな状態では日頃どんなに頑張っていても絶対に勝てない。次の大会は来年の春。チームの方向性をここに定め、残り数か月で技術面はもちろん、私生活をもう1度見直し、精神面、人間力の向上を目指していこう。何ごともコツコツと。確実にレベルアップ。
11月14日
福井農林高等学校と練習試合を行いました。
試合結果は3勝2敗で詳細は以下の通りです。
第1セット目 vs 福井農林高等学校 25ー15 〇
第2セット目 vs 福井農林高等学校 25ー23 〇
第3セット目 vs 福井農林高等学校 27ー25 〇
第4セット目 vs 福井農林高等学校 17ー25 ●
第5セット目 vs 福井農林高等学校 19ー25 ●
後半に集中力が切れ細かな失敗が続き、完全に相手の流れで試合を進めた事は今後の課題です。ただ1人1人が新人戦に向けひたむきに努力する姿、1球1球に全力を掛ける姿、失敗した部員に前向きな言葉をかける姿…ここ最近、技術面はもちろん、精神面も大きく成長したなと感じる試合となりました。この調子で新人大会もチーム一丸となり頑張りますので是非とも応援のほどよろしくお願い致します。
10月25日(日)
大野高等学校と足羽高等学校と練習試合を行いました。
試合結果は0勝4敗で詳細は以下の通りです。
第1セット目 vs 足羽高等学校 13ー25 ●
第2セット目 vs 大野高等学校 9ー25 ●
第3セット目 vs 足羽高等学校 10ー25 ●
第4セット目 vs 大野高等学校 22ー25 ●
試合結果だけを見ると全敗ですが試合内容を振り返ると少しの変化ではあるものの部員1人1人の成長を感じられるそんな試合でした。
特に何度も同じ失敗をした時に次の試合では繰り返さないようにと次の試合の直前までひたすら修正しようと努力する姿が見られました。非常に良い心がけ。新人大会はもうすぐ。必ず勝とう。
10月24日(土)
金津高等学校と福井農林高等学校と練習試合を行いました。
試合結果は2勝2敗で詳細は以下の通りです。
第1セット目 vs 福井農林高等学校 28ー26 〇
第2セット目 vs 金津高等学校 7ー25 ●
第3セット目 vs 福井農林高等学校 25ー22 〇
第4セット目 vs 金津高等学校 7ー25 ●
遂に新体制となり念願の初勝利を収める事が出来ました。実に14試合ぶりの勝利です。
失敗しても直ぐに切り替え、部員自ら前向きな言葉を発し、良い雰囲気のまま最後の最後まであきらめず戦い抜いた事が今回の勝因だと思います。主将が不在の中、本当によく頑張りました。次は全員での勝利を。
オープンスクールにて部活動体験を実施。
身軽で活発な中学生に刺激され負けじと練習に励む部員の姿を見る事が出来て思わず笑顔が溢れました。来年の新入生の為にも良い結果を。頑張ろう。