ここは旧ホームページです。令和4年9月1日より移転しました。
新ホームページは下記リンクよりどうぞ

       

                                                                                                                                              

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

リンク

家庭教育相談 
 
ふるさと福井応援サイト

福井県教育委員会からのお知らせ

福井の子どもと保護者のための教育情報サイト「ふくe-portal(イーポータル)」を公開いたしました。県立学校の情報や、奨学金、参加できるイベント、おすすめの本など、教育に関する役立つ情報を掲載しています。アクセスにはQRコードをご利用ください。 

問合せ先 福井県教育政策課:0776-20-0766 

ふくe-portal

ふくe-portal QRコード

カウンタ

今までに1605109人が訪れました
言語の選択:

学校住所・連絡先

住所:〒910-0293   

福井県坂井市丸岡町篠岡23-11-1

TEL: (0776) 66 - 0160  
FAX: (0776) 66 - 0161 
 

本サイト内の画像や文章をなどの情報を無断転載することはご遠慮ください。

オンラインユーザー8人
ログインユーザー0人

地域協働部

平成31年度より、手芸・食物部とJRC部が統合し、新たに「地域協働部」として活動していくこととなりました。これまでの手芸・食物部、JRC部の伝統を受け継ぎつつ、 「みんなに『丸岡』をもっと好きになってもらうこと」を目指して、活動を発展させていきます。
 
活動時間 平日の放課後など
活動場所:食物室、地域協働室など
活動内容:そば打ち、料理作り、地域活動(ボランティア、祭への参加など)

地域協働部日誌

地域協働部日誌
2020/08/13

地域協働部はフェースブックで活動報告をしています

固定リンク | by:部活動 顧問

 地域協働部の活動はフェースブックの部活動ページでご覧ください。

 クリック→ 丸岡高校 地域協働部 
12:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2019/08/28

全国高校生そば打ち選手権(地域協働部)

固定リンク | by:丸岡高
全国高校生そば打ち選手権に参加しました。
結果は入賞なりませんでしたが、この悔しさをバネに来年に向けて頑張ります。
ご指導してくださった丸岡そば打ちの先生方、応援してくださった地域の皆様ありがとうございました。そして、3年生メンバーお疲れ様でした!


09:40 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0) | 今日の出来事
2019/08/08

そば打ち段位認定(地域協働部)

固定リンク | by:丸岡高
第19回坂井市丸岡町素人そば打ち段位認定会に参加し全員が合格しました。
12:48 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0) | 今日の出来事
2019/06/03

ウィキペディアタウン(地域協働部)

固定リンク | by:丸岡高
実際に地域を調べて、オンライン百科事典ウィキペディアの丸岡の歴史や文化に関する項目を作成する「ウィキペディアタウン」に取り組んでおります。5/28には福井県広報課の岩田早希代氏からご指導をいただきました。
 

13:07 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0) | 連絡事項
2019/04/18

今年度初めてのそば練習(地域協働部)

固定リンク | by:丸岡高

4月18日、地域協働部がそばの練習を行いました。指導者にも来ていただきました。
先輩の打ち方を、1年生たちが9人(男子3名含む)が、メモをとったりしていました。
21:42 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0) | 今日の出来事

旧手芸・食物部紹介

平成30年度 手芸・食物部
活動記録 その7
9月23日(秋分の日)に、長畝小学校前おまつり広場にて、「のうねシルバーフェスタ&郷まつり」が行われました。そのイベントに、ボランティアとして参加し、おまつりを盛り上げました。そば模擬店での販売や、ゲームコーナーでの説明など、小さい子供から年配の方々まで、たくさんの方とふれあうことができました。
 
活動記録 その6
 8月20日(月)に行われた全国高校生そば打ち選手権大会は、昨年、一昨年に続き、敢闘賞を受賞しました。皆様のご声援、ありがとうございました。
活動記録 その5
  「第8回全国高校生そば打ち選手権大会」(通称そば打ち甲子園)の出場が決定しました!まだまだ慣れない手つきですが、先輩方のように良い成績を残すため、2年生そば打ち班が週2回の練習に励んでいます。そして6月後半より、1年生もそば打ちの練習に取り組み始めました。2年生の背中を追いかけながら、頑張ります。
 
活動記録 その3・4
 6月スイーツ班の活動として、1年生考案のフレンチトーストストロベリーマフィンを調理しました。各グループで普段からお世話になっている先生方におすそ分けをしました。ちょっと甘くなりすぎたグループもありましたが、お腹も気持ちも満たされた放課後のひとときでした。
 
活動記録 その2
 PTA母親委員会の方々とのコラボ企画として、部活動応援企画「おにぎりプロジェクト」を行いました。お母さん方にコツを教えていただきながら、気持ちをこめて調理しました。大量のおにぎりを作るのは大変そうでしたが、喜んで食べてくれる姿をみて、部員たちもとても嬉しそうでした。
 
活動記録 その1
  「第8回全国高校生そば打ち選手権大会」(通称そば打ち甲子園)に出場するため、そば打ちの練習が始まりました。4回目のエントリーになりますが、今年も、丸岡そば振興協議会の方々のご指導のもと、入賞目指して頑張ります。 
 
活動内容
今年度37名の部員での活動です。
毎年恒例となっている行事に加え、各グループで計画したレシピを楽しく、そして感謝の気持ちを大事にして調理していこうと思います。
 
 
 
 
平成26年度 
 
活動記その2
 先日行われた「のうねの郷まつり」に、今年も参加してきました。
 
 そば粉を使ったスイーツ ”そば粉スノーボール” ”そば粉クッキー”を、2日間に分けて作り、当日、すがすがしい晴天のもと、販売しました。
   
  
  そして、国体マスコットキャラクターの「はぴりゅう」くんも、途中参加で手伝ってくれて、さらに楽しい雰囲気で販売を続け、完売の時間を迎えました。
 
 
 
活動記 その1
 今年度の部員は、31名で活動しています。
 
 6月5日現在で、「いちご大福」「豆腐ハンバーガー」「ミニオムライス」を作りました。
 
 そして恒例になっている、春季高校総体に向けての「おにぎりの差し入れ」も、行い 
 ました。
 
 みんなで楽しく作って、おいしくいただいて・・・。
 終始和やかに活動しています。
 
 
      ミニオムライスを作った時の様子です。
      
 
       
 
       
 
動内容 

 活動日は平日の放課後です。普段は自分たちで話し合って決めたメニュー(主に菓子つくり)に従って作り方の研究をしています。
 春季高校総体に向けての「おにぎりの差し入れ」、オープンスクール用の「クッキー作り」、学校祭には「菓子販売」なども行っています。
 また、のうねの郷づくり推進協議会の依頼を受け、そば粉を使ったスイーツの製造・販売も行っています。写真は、昨年度の”そば粉スノーボール””そば粉クッキー”を販売している様子です。

顧問より

 外食や加工食品の増加により、自分で料理をしない人が増えています。でも、食物部の生徒達は料理を作ることを心から楽しんでいます。
 
 
 「のうねの郷まつり」で”そば粉スイーツ”販売〔H24.9.30(日)〕
 
 
 

食物室 

食物室


旧JRC部紹介

☆JRC部☆
 
☆活動内容☆
 
 〈校外〉
 ☆東日本大震災の募金活動
 ☆坂井地区の子どもたちと活動のボランティア
 ☆かすみが丘学園 文化祭のボランティア
 
 〈校内〉
 ☆ペットボトルのエコキャップ運動
 ☆文化祭での募金活動&バザー
 
 
 

顧問より・・・

 JRC部は“人の役に立ちたい、力になりたい!!”という気持ちのもと、何ができるかを考えながら、活動をしてきました。
活動内容の事柄を通じて、たくさんのパワーをいただき、自分の心も成長できました。
JRCの活動に興味を持つ新入生の皆さんの入部をお待ちしております。

新着情報

 

ログイン